本年もどうぞよろしくお願い致します。
ここ茨城は、
元旦にあの日に似た揺れがあり、
新年をど、どひやぁ〜!・・・と迎えました。
おせちも正月飾りも心が踊らず、
心が晴れないところに来た揺れに、
「忘れてないでね!」と云う、
被災地の方々の声を聴いた気がしたのは
私だけでしょうか?
正月飾りは今年も娘の力作です。
ちぃ〜っと家の外観とはアンバランス。
だけれども、きゃわい〜ぃぃ!(親っばかぁ。)
・・・と、
そこに現れたる、
新しいものがだ〜い好きのやじ馬猫(うる)!
「ぴー姉さん(ぴーちゃん)は
にゃんこの年始参りで忙しいんだってさぁ〜。
代わりに来たんだけど、
これってさぁ〜、おいしいの?」
消しゴムハンコで娘が作った辰のイラスト。
本人にどことなく似てしまっている。
・・う〜ん何故か納得ぅ。
「明けましておめでとう」や
「Haappy New Year」を
使って良いか悪いかの是非があったように、
今年も手作りを断念した私の年賀状も
迎春の文字の色は、
さんざんと迷った挙句、
赤ではなくて・・・ラべンダー。
・・・少なからず、
被災地に行った者として、
気持的に正直無理!・・・そう云うことです。
昨年からアトリエに飾られた
スワロフスキー社製のサンキャッチャー(オーロラ)。
http://atoriglass-shop.jp/
定位置はブラインドの傍。
天気の良い日には、
虹色の光があちらこちらの部屋にも散らばって、
と〜っても神秘的。
「神秘的?これってさぁ、ディスコやカジノに近くない?・・・。」
「う〜ん、その方があたりかも〜ぅ???。」
サンキャッチャーにはヒーリング力があるそうで、
欧米ではポピュラーなアイテムらしい。
どうか、平和で穏やかな希望の1年になりますよう・・・・。