「私の体はワインで出来ている」
な〜んて女優さんがいたならば、
「私の体はきのこで出来ている」
うんな〜位のきのこ大好きぃ〜人間なのです。

一年中出回っているタイプの
きのこたちのたいがいは
空調設備完備した工場で造られていて、
旬と思いがちな秋よりも
今のほうが生産コストが少なくて安くなる。

2つ¥120のシメジさんや1パック50円の椎茸さんなんかに
で会ったものならば、
も、もうあきまへん!
うはうはとごっそり買いまくり、
おかげで冷蔵庫はきのこさんで超満員。

で、料理番組で教えてもらった
干しきのこにトライ。

ビタミンCは風邪に効き、
ビタミンDは骨に効くと云い、
干したきのこ(特に椎茸)のビタミンDは
30分程の直射日光で、
100倍近くにも増えると云う。
最近では花粉症にビタミンDが
効くなんて云う事もちらほらりん。
(だったら、嬉しいぃ〜

今回は一日干した椎茸(注→肉厚のタイプ)を
厚揚げと白滝と一緒の煮物にして、
「いっただきま〜す。」


「お〜ぉ、これはす、凄いぃ。

しこしこ・こりこりで、
この食感は、ま、まるでアワビの様ではにゃいか?!
ま〜ぁ、ちぃ〜いっとばかり、
大げさではありますが、試してなんぼ。
骨に効くビタミンDいっぱいの、
ちょこっと干しきのこ、
ぜひぜひ一度お試しあれぇ。

参考までに、
これはビタミンDの結晶写真という事だそうです。
