2014年08月12日

SOSを見逃さないで!

12歳になったピーちゃんは
冬の間にカリシウイルスを2回発症しちまった。
注意して良く見ていると、
大好物の煮干しを前にして、
どうやって食べようか思案している様子が見られたり、
ドライフードを丸呑みしている様子もあったので、
どうやら免疫力の低下は、口の中に原因があるとのでは??とよんだ。

獣医さんに口腔治療の相談をするも、
「この子は歳の割に歯石が少ないので、今すぐの治療は必要ないかも・・・」と来た。
猫の口腔治療には、リスクある全身麻酔が必要で、
「出来ればしたくないなぁ〜」が先生の本音のようだ。

TVで見かける林先生のごとく、
「この子はもう12歳。全身麻酔するなら今、今でしょ」と、
乗り気でなかった?先生を押し切った形の、
歯の治療となりましたぁ。

結果、ぬ、ぬあんと、目
すでに壊疽し抜けた歯と、化膿している歯が見つかった。
歯石も綺麗にしてもらい、
1週間前のけんか傷?も治療してもらって、

はげピー子.JPG
10円玉はげ猫って呼ぶなぁ〜!


めでたし、めでたし〜い。

犬歯奥の歯の壊疽は飼い猫がかかり易い病気だそうだ。
(お宅のねこちゃん大丈夫?)

壊疽した歯.JPG
左が化膿して壊疽した歯、右が歯抜した歯の場所

動物は口がきけない。
だから飼い主は常に見守る事が大切で、
機嫌良いか?食欲はあるか?
行動がいつもと違ってないか?
・・・etc

植物だって、
水が足りないとか、栄養不足だとか、病気にやられたぁ〜って、
それぞれにサインを出しているのが見えるはず。

思春期の子供たちのサインって奴は、
VよりもSOSが多くって、

佐世保女児殺害のニュースなんか聞くたびに、

発信されたサインは幾つもあったはずなのに、

傍にいて何を見ていたの?
何をしていたの?と腹が立つ。

結局、都合の悪いサインは見ていたふりをして、
最善の行動をする努力をしなかった。


・・・そう云う事なんだろうねぇ・・・。
・・・悲しみと怒りのやり場が見つかりません。もうやだ〜(悲しい顔)
















posted by ひろっち at 14:09| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月18日

ソチの青空


前日からの大雪がようやく止んだぁ。

大雪の朝.JPG

空ってこんなに綺麗だったけぇ?
垂れこめた灰色の隙間から現れた空の青が感動的に美しく、ぴかぴか(新しい)
積雪への不安が薄れていった。

同じ今、
様々な人たちが空を見あげている。

長い闘病を終えて退院した人、
志望校で自分の合格番号を見つけた人、
苦しい陣痛の果て、子供をようやく授かった人、
刑期を終えて、再び堀の外へ解放された人・・・etc。

・・・・そして、
異国の地ソチで、念願のメダルを手にした人達がいる。

空の青は、
勝者にとっては緊張や閉そく感から解放し、
さらなる喜びを与えてくれるけど、

この日までの血のにじむ努力報われず、
無念の思い抱く人たちに、
さらなる虚しさ・悲しみ・孤独感を抱かせる。

空の青は、
時が過ぎ街の景色が変わっても、
ず〜っと同じ場所にいて、
とてもやさしくて、
とても残酷な顔を持っている。

posted by ひろっち at 13:13| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月10日

食べ物の恨みと食品偽装

「あ〜あ、又かいなぁ。」ちっ(怒った顔)
次々発覚する食品の偽装に
あんぐりと開いた口がしまらない。

料理人のプライドも経営者の責任も、
とっくに捨てたご様子で、
聞こえて来る来る本音やつぶやき。

どうせ素人には解らない。」
「ちょっとだけなら許される。」
「たいせつなのはお金だもんねぇ〜。」


人類の歴史をたどってみれば、
狩猟を止めて定住したご先祖様は、
土地や収穫物をめぐって
諍いを始めてみたものの、
自らの大切な食物をわけ与え、
争い回避に努力したと云う。


私的には、
お客様がいらした時は手作りの、
ご馳走で歓迎が譲れない。ぴかぴか(新しい)

食べ物の恨みはまことに恐ろしく

うなぎのかば焼きがどじょうだったり、
唐揚げが蛙だったり、
賞味期限切れの弁当だったりしたら、
友情も信頼も確実に失ってしまうに違いない。

ブランドに振り回されて、
嘘を見抜けなかったのはおバカと云えるけど、
車エビや高級肉をいつも食べていないので
しっかり見抜くのは無理とは思いつつ、

はらぺこ青虫.jpg

農薬まみれの葉を食べないと云う青虫さんが、
「人間よりず〜っとお利口さん。」と云う事になる。

彼らの鮮やかな体の緑の色は、
安全で新鮮な、葉っぱの色そのものなのだから。





























































































posted by ひろっち at 19:10| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする